Bhoktr

ヨガとからだとこころのブログ

ヨガ×武術

 

ヨガと武術って関係ないと思いますよね?

実はつながりがあります。

 

私はFacebook上でも、ブログでもやたら、ちょこちょこ武術についてアップしています。

筋トレをやり、陸上をやり、ヨガをやり、武術まで、辿り着いた、という感覚です。

 

夫は武術、身体操作研究家です。

この事もあり、ほかのひとより情報には恵まれているかな、と思います。

 

なんでヨガと武術がつながるの?

 

その答えは、歴史を紐解いてゆくほかありません。

 


ヨガは、お釈迦様、ブッダもやっていました。

日本へは空海が持ち帰り、日本中に広めました。

インド、中国の仏教の中にヨガがあります。

当時は、呼吸法、坐法、瞑想法でした。

 

僧侶がヨガをやっていましたが、ほかに武術も行っています。

中国武術の開祖は、達磨大師であり、臨済宗曹洞宗となっていくわけですが、このへんの話をすると長くなりますので、ここまで。

んー、もうちょっとだけ(笑)

今、丹田と言えば、皆さんお分かりになるかと思いますが、丹田という言葉を広めた白隠禅師という方が丹田呼吸法というのを最初にしています。

その本の中で言っていたのは、僧侶の修業は過酷で、とても厳しく、精神的にも、体力的にももたずに命を落とすひともいたようで、そのため、心身を健康に保つため呼吸法を行っていたようです。

余談。話が逸れました。戻します。

 

武術はというと、有名な少林拳

中国武術と言えば真っ先に思い浮かびますが、諸説ありますけれども、こちらも開祖は達磨大師

達磨大師の生まれは、インドです。

少林拳のルーツはインド武術のカラリパヤットとも言われています。

ヨガの武術、というのも聞いた事があります。

 

ヨガも武術も仏教も、インド、中国、日本へと、ひとと共に、風のように、旅するように歴史を歩んできました。

もちろん時代、時代によって、捉えられ方や、拡がり方、あたらしいものも生まれたり、流派も枝分かれしたり、派生するものは文化同様にあります。

かたちを変えながら、その時代に合わせて、その名を残し続けています。

そして、今、ここにあります。

 

ヨガと武術は、いってみれば、兄弟、姉妹のようなものでしょうか?

 

 

さて。

ここで、衝撃映像をひとつ。

こんな現代ですから、おもしろい動画はいっぱいありますね。

ヨガのゆるゆる~、リラックス~、のヨガを必要とされている方、行っている方は観ない方が良いかも(笑)

これこそ、武術的、ヨガ。とでも申しましょうか。

 

先日テレビ番組にもご出演されていた、無敗の王者ヒクソングレイシー

彼は、あらゆる格闘技や、柔道、護身術を行ってきました。

グレイシー柔術として確立されてますね。

そしてその中にヨガも取り入れています。トレーニングとして。

 


こちら。

https://m.youtube.com/watch?v=CB_KRHXU1BA

 

 

 


呼吸法、瞑想も取り入れているようですね。

番組では、誰もかならず痛がる、足裏の痛点を押されても呼吸法で対処されていました。あ、ヨガだ、と観てて思いました。

 

 

こんなことができるようになるのが、ヨガだ、とくれぐれも思わないでください(注)

やってれば自然とできるようになるかもしれませんが。これが、ゴールではないということです。

 

ヨガは何かができる、とかできない、ではなくて、自分のいのち、そのものをみつめる行為、生きること、それ自体です。

 



 

 f:id:bhoktryoga:20150207105238j:plain